我が家のペット(猫編)

runa

今日は我が家で飼っている猫のお話。

名前はルナ、去年の8月に家族になった
女の子です。

ルナとの出会い

ある日の夜、犬の散歩で23時頃に河川敷を歩いていると、
20m程先の川の対岸に向かって
デレクが強くリードを引っ張り始めました。

僕はイヤホンをしていて
音が聞こえていない状態だったので、
イヤホンを外してみると、
最初はピー、ピーと小鳥のような鳴き声が聞こえて、
近づいていくと徐々に
ミャー、ミャーと聞こえるようになってきました。

川の対岸に渡り、様子を見てみると、
河川敷の遊歩道から川まで3m程の擁壁になっていて、
上から声のするところをライトで照らしてみると、
小さな黒い毛の塊が見えました。

そのときやっと鳴き声の正体が
子猫であることに気付きました。

犬達のリードをフェンスに引っかけて、
3m下まで滑り落ち、子猫のもとへ。

まだ目もしっかり見えていないような状態で
3m上の通路から落ち、
親猫とはぐれてしまったのだと思いました。

ひとまずそのままだとどうにもならないので
子猫を抱えあげたのはいいものの、
勢いで降りてしまったため、
登り方を全く考えていませんでしたww

子猫を抱えたまま3mの擁壁を登るのは不可能で、
周りをキョロキョロ見回すと、
20mくらい先に黄色い手摺の昇降ハシゴが見えました。

「助かった。俺も遭難するところだったww」

もしそうなったら笑えないなと思いながらハシゴを登り、
帰りを待つ犬達のもとへ。

ちょうど妻から電話が入り、
川で子猫を拾ったことを伝えると、
驚きながらも、家で飼うことを許してくれました。

ちょうど娘も猫を飼いたいと言っていて、
我が家には犬がいるし、
僕は猫があまり好きではなかったので、
断っていたのですが、
これも何かの運命でしょう。

拾った以上、面倒を見ないといけないので、
我が家で飼うことにしました。

動物を拾う際の注意点

ここで話が変わりますが、
皆さんは動物を拾われたことはありますか?

僕は小さいときからよくあるんです。

一番最初は当時飼っていた秋田犬を散歩していたときに、
首輪もリードも付いていない犬を見つけ、
一時保護し、動物病院に連れて行きました。

当時15歳くらいだった僕が、
このとき獣医さんに言われたことを
今でも覚えています。

「拾って最後まで面倒を見れないのであれば、拾わないで下さい。
それで車等に轢かれても、それがその子の運命です。」

当時の僕にはとてもショックな言葉でした。

現実はそんなに甘くないこと、
命を保護することの難しさみたいなことを
当時の僕でも感じたことを覚えています。

みなさんも動物を拾うということは
重大なことだと認識しておいてください。

こんな動物も拾いました

最近では3年程前にヨツユビハリネズミを
拾いましたwww

車で義理の母の駐車場から出ようとしたら、
道路をネズミのような影が横切り、
少し背中が丸かったため、直ぐにハリネズミ
だと気付きました⬅️これも凄いのですが(笑)

車を降りて後を追いかけ、布で包んで保護!

義母が即決で保護することに。

2年程保護して、ガンで他界しましたが、
最後の方は、なついていたようで、
義母の声を聞くと寄ってくるようになっていました。

ルナのその後

ルナを拾い、犬二匹を散歩させながら、
そのまま家に連れて帰り、
お風呂に入れて、牛乳を飲んで寝ました。

次の日、僕は仕事だったので、
妻に猫用のミルクと哺乳瓶を買ってきてもらい、
ミルクをあげてもらいました。

歩きもよちよちな状態で、
大きさからみると、生後2~3週間の子猫でした。

子猫を飼って初めて知ったのは、
子猫はお尻を刺激しないと排泄できないということ。

はじめは、生まれたばかりだったためか、
我が家にきてから2週間ものあいだ
ウンチがでなかったので、とても心配しました。

その後は何とか大きくなり、
離乳食デビューし、
兄犬達と遊んで大きくなりました。

先ほどの話のハリネズミとも会っていて、

ずっとにらめっこしていましたww

半年程経ったころから発情期を迎え、
3週間に一回くる発情期で、
一日中泣き続け、辛そうでした。

先日、去勢を行い、発情期はなくなり、
いまのところはのほほんと過ごしています。

ここまででルナの紹介は以上になります。

我が家のルナをよろしくお願いします!

スポンサーリンク
プロフィール
yu-ki

yu-kiといいます!
1990年横浜生まれの横浜育ち
家持ち、妻子持ち、ペット持ちです。

22歳のとき娘が娘が生まれ、その6年後に息子が誕生しました。
子育て真っ最中の父親です。

多くのペットたちに囲まれ、過ごしています。

職業はシステムエンジニアをやっている傍ら、
ブログを書いています。

家事育児、ペット関係のブログにしていこうと思っています。
よろしくお願いします!!

yu-kiをフォローする
ペット(哺乳類)
yu-kiをフォローする
yu-kiblog

コメント

タイトルとURLをコピーしました