ここではパパさん達に出来るだけ分かるように
さっぱりうどんの作り方を紹介します。
料理に慣れている方にはくどいかもしれません。
そして、男料理です。
見た目にはこだわらないので、ご了承ください。
早速紹介していきます🤩
つわりでも食べれるさっぱりうどん
材料
- うどん・・・2玉(生麵か冷凍)
- 水菜 ・・・1束 (白菜などの葉物ならOK)
- 卵 ・・・1個
- 水 ・・・300cc(㎖) ☆
- ポン酢・・・大さじ3 ☆
- 醤油 ・・・大さじ1 ☆
- めんつゆ・・大さじ1 ☆
- みりん・・・大さじ1 ☆
用意するもの
- 鍋 ・・・うどん2玉分茹でれるくらいの大きさ
- 包丁 ・・・水菜を切ります
- まな板
調理手順
1.☆の調味料を鍋に入れて中火に掛ける。
さじがない場合は大体、ポン酢3 対 その他1
で混ぜます。
2.水菜を洗い、5センチ位の長さで切ります。
その間にスープが暖まってきたら味見をします。
酸っぱくて、少ししょっぱい位だと
うどんと混ぜたあとに丁度良くなります。
3.スープが沸騰したら、うどんをれます。
4.卵を割って投入し、はし等で5回ほど切るように
混ぜてください。
5.混ぜたら、切っておいた水菜を投入し、
軽く混ぜて火を止めます。
器に移したら完成🌟です。
男料理ですから、細かいことは気にせずに、
見た目も気にせずに作ってみてください。
味見の段階でママにスープを飲んでみてもらっても良いと思います。
料理の後に
料理が終わったら、使った鍋や器を洗いましょう。
料理は片付けまでが料理です。
ママもつわりで辛い中、洗い物はしたくないですし、
中途半端が一番嫌です。
しっかりとやり切りましょう!!